こんにちは、パフォーマンスラブリーのCocoです。
今話題ふっとうの音声SNS『Clubhouse』の熱狂ぶりがすさまじいですね。
私もやっと招待いただきスタートできたところです。
Clubhouseは招待制で、しかも招待枠はひとり2名まで!
こんな縛りからハードルが高いSNSとなっているのですよね。(今のところは、です)
私もまわりに招待をお願いできる人が思いつかず、フェイスブックでランダムに募集でもかけようかと思っていたほどです。
- 招待を頼む人がいないプレッシャー
- 疎外感
- 自分だけ取り残された感…
こんな思いでかなり焦りを感じていました(泣
ですが、お互いの電話番号が連絡先に登録されていれば、招待枠を使用せずに招待することが可能です。
お相手の貴重な招待枠を消費せずに自分が登録できるなら、いっきにハードルも下がってお願いしやすくなりますよね。
この記事では、Clubhouseに招待枠を使わずに招待してもらい登録する方法と、その際の注意点をご案内します。
- 招待枠なしでClubhouseに参加する方法が分かる
- Clubhouseをはじめる際の注意点が分かる
それではさっそく見ていきましょう。
2021年2月現在、Clubhouseのアンドロイド版アプリはリリースされていません。また英語のみの仕様となっています。
Clubhouseに招待枠なしで参加する方法
あなたとすでにClubhouseに参加しているお相手が、お互いに電話番号を電話帳に登録していれば、招待枠なしで参加できますよ。
ちまたで今、「裏ワザ」などと言われているのがこの方法です。
ただし前提条件として
- iOSからClubhouseのアプリをインストールしている
- お互いが連絡先に電話番号を登録し合っている
- 招待する側はすでにアプリが使える状態にある
- 招待される側はアプリへ個人情報や電話番号などの基本情報の登録が完了している
- iPhoneの「設定」の「Clubhouseに連絡先のアクセスを許可」をオンにしておく
このような状態にあることが前提です。
Clubhouseに招待される側の手順
招待される側の人がClubhouseのアプリをインストールし、指示にしたがって基本情報の登録が完了すると、自動的に『waitlist(待機リスト)』に入ります。
自動的に『waitlist(待機リスト)』に入るので、これだけです。
アプリ内でなにか自分で操作して『waitlist(待機リスト)』に入れるというわけではなく、自動で入りますので大丈夫です。
私もはじめ『waitlist(待機リスト)』というものに自分で操作して入れなければいけないと思って探したりしたのですが、操作は不要ですのでご安心くださいね。
Clubhousesに招待する側の手順
この状態になると、招待する側のお相手のClubhouseアプリに『ACTIVITY通知』が表示されます。
それはこのような文言です。
『[招待される側の人〇〇さん]is on the waitlist to join Clubhouse. You will get credit on their profile for adding them, without using up an invite.
Let them in?』
意味は、
『[〇〇さん]がClubhouseへの参加を待っています。あなたは招待枠を使うことなく招待できますよ。招待しますか?』
このような内容です。
この表示の下にある『Let them in!(招待します!)』という青いボタンをお相手の人が押せば、無事に招待することができます。
なので、別に個別にお願いしなくても、waitlist(待機リスト)の状態にしておけば、気づいてくれた知人が招待してくれる可能性大です!
私も依頼される前にwaitlist(待機リスト)の知人を見つけたので、招待してあげたら喜ばれました!
とっても簡単ですね!このまま待てばOKです。
気長に待てない!という場合は知り合いの方に個別にお願いしてみてください。
Clubhouseに参加する際の注意点

Clubhouseで招待してもらうときの注意点です。
誰の招待かが表示される
Clubhouseのbioというプロフィール欄には、あなたが誰からの招待で参加したかが表示されるようになっています。
このため、面識のない人やどんな人物か分からないような人に招待をお願いするのは絶対にやめましょう。
メルカリなどでも招待枠が販売されていて、すでに売却済みになっていたりしますが、今現在は売買は禁止されているようです。
むしろ、「あの人の繋がりで参加した人なら安心だな」と思ってもらえるような方にお願いしたいですよね。
仮に招待者がホリエモンとかだったら「おお!すごい」となってその人もフォローしたくなりますよね。
電話帳の断捨離をしておく

私はこのClubhouseをスタートしたタイミングで、電話帳の連絡先の断捨離をしました。
Clubhouseでは誰かを招待する際に、アプリ側に自分の連絡先データをすべてお渡しする必要があります。
これ、ちょっといやですよね。もう関わりたくない人なんかと繋がってしまったりしたら困りますし。
Clubhouseに登録したときに、自分の連絡先の中ですでにClubhouseを利用している人が分かる仕組みになっています。
携帯の連絡先なんて、長年放置でまったく繋がりのない人がそのまま登録されていたりしませんか?
古いご縁は断ち切って整理しないと、新しいご縁が入ってくる余地がなくなってしまうので、風水上の観点からも電話帳の整理整頓は重要なのです。
この機会にいらないデータは削除しておきましょう。
また必要になったらその人に連絡先を聞けばいいだけです。
さいごに
最後に、Clubhoseに招待枠を消費せずに招待してもらう手順の要点をまとめておきます。
- 紹介される側はCubhouseアプリをインストールし、基本情報まで登録を済ませておく
- 紹介する側はすでにアプリが使える状態にある
- お互いの電話番号を連絡先に登録してある
- 紹介される側が『waitlist』に入ると、紹介する側に通知がくるので『Let them in!』のボタンを押すだけ
いかがでしたでしょうか?
Clubhouseとは、いろいろな音声カンファレンスが開催されている会場のようなもので、その『room』と呼ばれる会場に自由に出入りできたり、また自分でその『room』を作ったりもできます。
- 音声だけのSNS
- 録音ができない(アーカイブが残らない)
こんな特徴が、ラジオとあまり馴染みがない世代には新鮮なのかもしれませんね。
また、巣ごもり生活が続く中で、単純に「誰かと雑談したい!」そんなニーズともがっつりマッチングしているようです。
まだスタートしたばかりのClubhouseですが、これからどんどんユーザーも増えていきそうですし、本当に楽しみですね。
私も早速使ってみましたが、声だけなので気軽に参加できるしいろいろな繋がりができて楽しい!ハマる人の気持ちも分かります。
あなたも乗り遅れないように!まずは登録してはじめてみましょう!
では、また♡
Instagramも毎日更新中です!
Followありがとうございます♡