こんにちは、パフォーマンスラブリーのCoco(@performancelovely)です。
今回は福岡ステイのCA(キャビンアテンダント)がかならずと言っていいほど購入する、福岡空港のお土産のご紹介です。
- 福岡空港にはたくさんのお店があるし、なにを買ったらいいのかわからない!
- CAさんがいつも買っているものが知りたい!
このようなお悩みをお持ちのあなたのために!この記事をまとめています。
CAはとにかく情報がいのち!しかも日本全国の都道府県からの出身者が勢ぞろいなので、その土地とちの情報にくわしいCAが、その日のフライトメンバーの中にひとりはいたりします。
私もいつもお土産を購入するタイミングでは、事前に「なにを買えばいい?」と同僚のCAにリサーチをすることにしています。
毎回、自分が知らなかった新しい発見があったりして、本当に楽しいですよ。
そんなアンテナ張りまくりで情報通!のCAの間で、とくに人気の福岡空港で買えるお土産をご紹介します。
- 福岡空港で買えるおすすめのお土産について
- CAの間で人気の福岡空港のお土産について
写真たっぷりでご紹介しますのでぜひ最後までお付き合いくださいね!
いちばんホットな博玉サンド

今ダントツ人気でいちばんホットなのが、こちらの『博玉(はかたま)サンド』(税込540円)です。
こちらのお店、福岡出身のCAも、実は街中では見たことがないと申しており。
お店の方に確認したところ、福岡空港にしかないお店とのことでした。
空港限定!って、お店そのものが空港限定という意味だったのね。
『初屋(はじめや)はかたろう』は福岡空港ゆいいつの弁当専門店だそうです。
そうです!すなわち「空弁」の専門店ということです。かなりホットですよね!

まだまだ新しいお店なのです。
福岡空港、国内線ターミナル2階の保安検査場手前、北側にあります。

かなり印象的なオリジナルキャラクターですよね。

入り口にドーンと構える、こちらの『初屋はかたろう』のオリジナルキャラクターがめじるしです。
めっちゃ目立ちますので、すぐに見つけられると思います。

博玉サンド

『博玉サンド』のパッケージはこんな感じでかわいい箱入りのサンドイッチです。
この『初屋はかたろう』のオリジナルキャラクターのイラストが、なんともいえない味をかもし出していますよね。

こちらの『博玉サンド』は880円(税込)です。
けっこうなボリュームなので、ひとりで全部食べたらかなーりお腹いっぱいになります!
ほんのり甘いだし巻きたまごにマヨネーズがきいたソースがマッチングして、今まで食べたことのないだし巻きたまごサンドです。

推定カロリーが841カロリーとありますが、見なかったことにしましょう(汗
6貫(かん)入りと書かれているのがお寿司みたいでおもしろいですよね。
日本のたまごサンドといったら、コンビニで売られているアレですよね。
細かく刻んだゆでたまごを、マヨネーズで混ぜ混ぜしたアレです。
実はこのタイプのたまごサンドは日本独特のもので、海外でたまごサンドと言えば、オムレツやたまご焼きをはさんだサンドイッチになります。
この『博玉サンド』はそのたまご焼きを、日本料理にあるようなだし巻きたまごで作ってしまったのですよね!
まさに今までありそうでなかった、だし巻きたまごサンドなのです。
初めて食べた時は「え?たまごが甘いの?」と思いましたが、これがなんともマヨネーズのソースと合うのですよね。

このような感じで陳列されています。
夕方以降だと売り切れてしまっていることもあるのでご注意ください。


明太博玉サンド


明太子バージョンもあります。『明太博玉(めんたいはかたま)サンド』は880円(税込)です。
『博玉サンド』とまったく同じ箱のパッケージなのですが、開封口に貼ってあるシールで区別されています。


自宅に持ち帰って撮影したので、持ち運んだ関係であまり美しくない画像ですみません。
マヨソースの中に明太子のつぶつぶが確認できます!
明太子入りのマヨソースなので、こちらはさらに塩味が効いたソースで、ほんのり甘いだし巻きたまごとのコントラストが強調される味わいです。
もしかしたら私は『明太博玉サンド』のほうが好きかもです。
余裕がある方はぜひ両方とも試してみてください。

カロリーはやはりお高めです。おいしいものはカロリーが高いのです!
日持ちはそんなにしないので、(というか当日中に食べないといけない!)自分か、もしくはご家族用のお土産ということにはなりますが、とにかくいちど試してみてください。
飛行機の中で食べる空弁としてもぴったりですよね。
- とにかく福岡空港でしか買えない!
- 今までありそうでなかった、初めてのだし巻きたまごのサンドイッチを味わえる

お子さま用のカラシぬきの博玉サンドもあります。

最近では、博玉サンドのカレー味も登場していました!変化があって楽しいですね。(2021年11月追記)




ほかにもこんなのり巻きタイプのお弁当「博玉手巻」もあります。
こちらもごはんというか、「しゃり」はかなーり少なめで、ほぼほぼ厚焼き玉子ののり巻きという感じです。こちらもおすすめです。


とにかく福岡空港でしか買えないので希少価値が高いお土産です。
2022年8月追記:
初屋はかたろうは現在、博多駅のいっぴん通りにも店舗ができています。
三日月屋クロワッサン

『三日月屋クロワッサン』もCAの間で大人気です。
やはり女子はクロワッサンとか、本当に好きですよね。
『三日月屋クロワッサン』は種類がいろいろあって選ぶのも楽しいのです。

福岡空港内の店舗も最近新しく改装されたばかりで、『博玉サンド』のお店のすぐ近くにあります。
博玉サンドのお店のとなりのとなりにあります。

種類が豊富で目移りします。
こちらのクロワッサンは、博多駅などでも大量買いしている人をよく見かけます。
地元の人にも人気のお店なのですよね。

こちらの天然酵母のクロワッサンは電子レンジではなく、オーブントースターで1分〜2分くらい温めてから食べると、表面がパリッパリでおいしさが増します。
こちらのクロワッサンのうれしいのが、冷凍庫で保存できるというところなのですよね。
- ラップで包み直して冷凍保存できる(約4週間持ちます)
- 1個ずつ個別包装になっているので管理しやすい
私も毎回買いだめして、冷凍庫で保存しています。
あらかじめ個別包装になっているので、持ち運びにも便利です。
季節限定のクロワッサンがあったりするのも楽しくて、毎回飽きないのですよね。

通常あるラインナップはこんな感じです。(全種類あるとは限りません!)
- プレーン
- メープル
- チョコ
- チーズ(←これだけ甘くないクロワッサンです)
- あずき
- シナモン
- よもぎ
- 紅茶
- ごま
- きなこ
- ココア
- アップル etc…
こうして羅列するとかなり種類が豊富なのがわかりますよね。そこも人気の秘密だと思います。
お値段も良心的で、テイストによってそれぞれ異なるのですが、だいたい200円ちょっとで高くても300円くらいなのもうれしいです。

秋口にはマロンのクロワッサンがありました!

春先にはいちごを練り込んだクロワッサンもありました。

『三日月屋クロワッサン』は空港以外にも博多駅やいろいろなところに店舗がありますが、重要なのは福岡にしかないというところです。
都内のデパ地下で売っていたりしないので、安心してお土産にできます。
ぜひ空港で立ち寄られてみてください!
如水庵(じょすいあん)の大福

『如水庵(じょすいあん)の大福』もCAに大人気です。
こちらは季節ごとに中身が変わり、「今の時期はなにかな?」とみんな楽しみにしています。
- いちご大福
- トマト大福
- ぶどう大福
- ひとつ栗大福
- こもも大福
- れもん大福
- 柿大福
などなど
私が食べたことがあるのはこの7種類ですが、季節ごとにいろいろな種類のフルーツ大福があります。
れもん大福や柿大福はかなりレアなのでとくにおすすめです!
- 大きさが小ぶりで普通の大福より小さいので食べやすい
- 季節ごとに中身が変わる楽しみがある
かなり小さめの大福なので、まったく罪悪感なく食べられます。

フルーツトマトと大福はちょっと意外な組み合わせですが、なかなかおいしいです。

なんとトマト大福がバージョンアップ?して、塩トマト大福になっていました。
さっそく食べてみた感想は、ほんとに「塩!」でした。なかなか斬新!
私Cocoのお気に入りはぶどう大福、ひとつ栗大福あたりです。れもん大福もかなり好き。


ひとつ栗大福はなんと、栗がまるごとひとつ入っています!そして、皮の部分にも小さな栗!という芸の細かさが泣けてきますね。


やっぱり王道は元祖!いちご大福ですね。いちご大福を見ると、春のおとずれを感じます。

こちらはショーケースの見本です。

ぶどう大福もぶどうが丸ごと皮のまま入っています。もちろん丸ごと食べられます!
如水庵の大福は1個からでも買えますし、空港の売店では4個の箱入りも用意されています。


こもも大福には、めずらしいこももがまるっと入っています。


れもん大福はその名のとおり、さわやかなレモン風味です。


どの大福があるかはそのときのお楽しみです。(季節ごとに変わります)
どれも美味しいので安心してください!

しゃけめんたい

こちらの『しゃけめんたい』も、CAの間で一時期かなり流行りました。
このサイズ(150グラム入り)で1,100円(税込み)と少々お高いのがたまに傷なのですが、やはり毎回買ってしまいます。
これが冷蔵庫にあると安心できる、みたいな(笑

冷凍すればですが、けっこう日持ちがしますので、常備されていると安心感があります。
白いご飯と一緒に食べるのが王道だと思いますが、私はパスタに入れたりお料理の際に使うことが多いです。
商品に記載されている賞味期限は、冷凍保存した場合の賞味期限ですのでご注意ください!

数量限定(おひとりさま3個まで)となっていたりするので、やっぱり人気なのですね。
こちらの『しゃけめんたい』は要冷凍品ですので、やはり空港の売店で購入するのが正解だと思います。
お家に持ち帰った頃にちょうど食べ頃になっています。
こちらは売店によっては置いていないところもあるので要注意です。4番ゲート近くの売店にはあります!
ど定番の殿堂入りお土産2選

私の中で定番すぎて、殿堂入りの福岡空港のお土産は、
- 博多通りもん
- めんべい
この2つです。これははご存知の方も多いと思います。
まちがいなく、だれもがおすすめする福岡土産です。
「めんべい」や「通りもん」は実はネット通販でも買えてしまうのです。
めんべい

『めんべい』はお値段もお手頃だし、軽くて持ち運びにも便利だし、お土産としては最適です。
日持ちもするのがありがたいですね。
けっこうかたい、歯応えのあるおせんべいなので、持ち運んでも割れたりする心配もなく安心です。
『めんべい』はピリ辛の辛子めんたい風味のおせんべいです。
いろいろな味のバリエーションがあります。
- プレーン
- 辛口
- マヨネーズ味
- 玉ねぎ味
- ねぎ味
- かつお
私のお気に入りはマヨネーズ味です。
少量の小袋で小分けに販売されていたりもしますので、いろいろな味を試すこともできます。
博多通りもん

『博多通りもん』は洋風の白あんが入ったおまんじゅうで、西洋和菓子という言葉がぴったりのお菓子です。
日本全国に似たようなお菓子はあるのですが、そのなかでもこの『博多通りもん』がまちがいなくいちばんおいしいと思います。
あの福岡出身のマコなり社長(@mako_yukinari)も『博多通りもん』をおすすめしていました。まちがいないです!
『めんべい』と『博多通りもん』はとりあえず買っておいて、絶対まちがいないお土産ですのでマストバイ&殿堂入りですね。


さいごに


最後に、福岡ステイのCAに人気の福岡空港で買えるお土産のまとめです。
- 博玉サンド・明太博玉サンド
- 三日月屋クロワッサン
- 如水庵の大福
- しゃけめんたい
- 殿堂入り(めんべい&博多通りもん)
もちろんほかにもいろいろあるのですが、とくに人気のものをご紹介しました。
福岡空港に立ち寄る機会があるあなたはぜひ!チェックされてみてくださいね。
この記事がどなたかの参考になればうれしいです。
それでは、また♡
Instagramも毎日更新中です!
Followありがとうございます♡