こんにちは、パフォーマンスラブリーのCocoです。
今回は私がお世話になった【FCA】ファーストクラスアカデミーについて。マナー講師の資格所得に際して、私がなぜ【FCA】を選んだのか?についてです。
前回、「マナー講師」になるためにはどうしたらいいのか?についての記事で、団体選びがいかに重要であるかをお伝えしました。
数ある団体の中でなぜ私が「FCA ファーストクラスアカデミー」を選んだのか?
その理由についてまとめています。
私がFCA ファーストクラスアカデミーを選んだ理由
「マナー講師」の資格をどの団体で取得するか?
見極めるのが難しいと感じている方も多くいらっしゃると思います。
私が[FCA] ファーストクラスアカデミーを選んだ理由についてまとめています。
アフターサポートが充実している
講座が終了して資格を付与したら、はい終わり!では、まだ右も左も分からない状態で放り出されてしまうのと一緒です。
たしかにあとは自分で地に足を付けて、しっかり歩んでいくしかないのですが、やはり困ったときに頼れるアフターサポートは必須だと思います。
FCAでは3ヶ月間フォローアップ無制限という特典がついており、アフターサポート体勢も万全です。
独り立ちするその日まで、しっかりサポートしてくれるというのもFCAの魅力のひとつだと思います。
ここは大きな決め手となりました。
講師陣との距離感が近い
このあたりは実際に中に入ってみないとわからないことだと思いますが、入会前から代表理事の香山万由理さんが自らメルマガの返信に回答をしてくださったり、事務局の方とのメールでのやりとりなどを行っていくうえで、
「距離感が近いな」
と感じることができました。
これが安心感にも繋がり、不安はいっさいなくFCA認定講師養成講座に申し込むことができました。
いつでも頼れる目線の低さで対応してくれる
これは講習中にも感じたことなのですが、距離感が近いと同時に、常に私たち受講生の目線で講師の方が接してくださり、講座自体も進めてくださっているという印象でした。
親しみやすい雰囲気や温かさ、それに加えてアットホームな雰囲気さえ感じて、毎回緊張いっぱいで臨んだ講習期間でしたが、おかげでとてもリラックスして受講することができました。
このような雰囲気は意識して作られているものかどうかはわかりませんが、講師の皆様の関係性がそのような土台で成り立っているからこそ生み出せる、いってみれば心地のよさのようなものではないか、と思いました。
ビジネスを教えられるマナースクール
講座の中では
「ビジネスマインドを構築する方法」
についても触れられていて、マナーだけには留まらず、いかにビジネスを生み出していくか、そのようなヒントもいただけました。
マナースクールでそこまで踏み込んで伝えてくれるところは、ほかに類をみないと思います。

ビジネスマインドも学べる♡
心理学を使った心を動かす方法
講座の中で人の心理についても学び、そこからのアプローチ方法も学ぶことができます。
「マナーを教える」「教育」ということはなんらかの形で人の心を動かさなければ成り立たないものです。
そのためにも心理学を知っておくことは非常に重要である、との考えからカリキュラムの中に含まれています。
代表理事の魅力
もう、これに尽きる!といっても過言ではないのですが、
最終的には「ひと」であると思います。
なにかを学ぶ時、できれば誰でも自分が魅力を感じる方に教えていただきたいですよね?
「信頼感」そして、私もあんなふうになりたい!というような「あこがれ」といった気持ちを抱くことのできる相手である、ということはとても重要になってくると思います。
たとえば規模の大きなスクールや団体の場合、実際にどの講師が担当して教えてくれるのか、その本番直近になるまでわからない!といったことも起こり得ると思います。
FCAの場合は、代表理事が自ら登壇されるということがわかっていて、そのような心配ごとやストレスはいっさいなかったです。
代表理事の香山万由理さんのお人柄については、事前にメルマガなどを通して知り得ることができましたし、その魅力がFCAを選択する決め手ともなりました。
人生のステージを上げることを目指している
単に資格を付与する、ということだけではなく、
本気で「人生のステージをあげたい」と思っている方々を対象にしている講座である
という点も魅力でした。
マナーについてだけ学びたいなら、マナー本を読みあさればよいだけです。
そうではなく、実際にこの知識や経験をベースにさらなる飛躍を本気で模索している人たちだけが集まる場所であったと確信しています。
私も講師の方々だけでなく、一緒に受講した仲間からもかなりの刺激を受け、また触発されました。
「私も負けずにやらなければ!」といった焦りや危機感さえ覚えるほどでした。
このような仲間に出会えたということも大きな収穫となりました。

切磋琢磨しあえる仲間との出会いも
さいごに
最後にこの記事のまとめです。
最後には直感も大切
実は私は団体を選ぶ際に「マナー講師」の資格を持って活躍している友人から、規模の大きな団体を紹介していただいていたのですが、
(彼女が資格を取った団体はすでに消滅していたため、別の団体でした。)
FCAの代表理事の魅力に魅せられ、ほとんど比較することなく決定していました。
私自身どちらかというと、直感のようなものを大事にする傾向があるので、今回のケースもそれが功を奏した、という印象です。
女性の場合は特にこの「直感」といったものを大切にするとよいのではないか、と個人的には思います。
資格取得後どのように活躍したいかが重要
ただやはり
「マナー講師」の資格取得後にどのように活躍していきたいか、
がいちばん重要であり、これによって選ぶ団体の基準はひとそれぞれであると思います。
詳しくは別の記事でまとめています。

私の例が少しでも参考になればと思います。
それでは、また♡
Instagramも毎日更新中です!
Followありがとうございます♡
[…] […]