こんにちは、パフォーマンスラブリーのCoco(@performancelovely)です。
JAPAN QUALITYにこだわり、細部にまでこだわった、五感を魅了するホテルとして知られるメズム東京の朝食「メズム・ブレックファスト」の詳細をレポートします。
メズム東京の宿泊レポートはこちら。
メズム東京では、セミブッフェスタイルの朝食が提供されています。
メズム東京のセミブッフェスタイルでは、メインのオムレツ料理はそれぞれオーダーをして、できたてを提供されるスタイル、それ以外のサイドメニュー(コールドミール)はブッフェスタイルでいただくというものです。
感染症対策の一環として、フルブッフェは行っていないホテルが多いなか、メズム東京ではセミブッフェスタイルを採用しているようです。
メズム東京の朝食メニューは2022年12月8日(木)より、好きな料理を好きなだけ楽しめるフルブッフェスタイルに変更となっています。
メズム・ブレックファストは5,700円(税金・サービス料込み)ですが、価格相応の、いやそれ以上の内容で大満足の朝食でした。
6:30〜11:00(ラストオーダー10:00)
この記事では、メズム東京のメズム・ブレックファストをまるっとレポートします。
今回のお題の舞台はこちら。
メズム東京の朝食はシェフズ・シアターにて

メズム東京は16階がホテルフロント&ロビー階となっており、同じ階にレストラン「シェフズシアター – Chef’s Theater 」やバー「ウィスク – Whisk」があります。
メズム東京の朝食、メズム・ブレックファストの会場もこちらのレストラン「シェフズシアター – Chef’s Theater」です。

フロント&ロビー階からは浜離宮やスカイツリーも一望できます。
メズム東京 シェフズ・シアターの場所

メズム東京の朝食は、フロントがある16階の奥に立地しているレストラン「シェフズ・シアター – Chef’s Theatre」でいただきます。
私Cocoは、前日のディナーもこちらのレストランでいただいたのですが、夜とはまたガラッと雰囲気が変わっていて、同じレストランとは思えないほどでした。

メズム東京では、スタッフさん(←メズム東京では「タレント」と言います!)がマルチで活躍されていて、フロントのお仕事をされたり、こちらのレストランで勤務されたりとかなり個性的なスタイルのホテルなのです。
私Cocoもレストランでサーブしてくださった方に「チェックインも担当させていただいたのですよ!」と声をかけられてかなりびっくりしました。
いろいろな担当が経験できて楽しい!とおっしゃっていましたが、私にはむりかも(汗
でも本当にみなさん、モチベーションが高い印象でしたが、垣根のないワンチームでの接客はやる気にもつながっているのかもしれませんね。
メズム東京では、宿泊部門・飲料部門の垣根のないワンチームでの接客サービス「スターサービス」を採用しており、セクションに関係なく全員が同じデザインの制服を着用しているそうです。
メズム東京 シェフズ・シアターの雰囲気

メズム東京の16階にあるレストラン「シェフズ・シアター」は全面ガラス張りで、明るい光が差し込む開放的な雰囲気のレストランです。
こちらのレストラン、ディナータイムには夜景が美しかったのですが、朝の光はまた格別ですね。

ゆったりとしたソファー席がたくさんあり、私たちもソファー席に案内していただきました。ありがとうございました!

混雑状況ですが、私たちがお邪魔した9時ごろは適度な混みぐあいという印象で、待たずにすぐに案内していただけました。
ただし、コールドブッフェのメニューについては、じゃっかん少なめになっている感じはありました。余裕がある方はもっと早めに行かれることをおすすめします!
メズム・ブレックファストはこだわりがいっぱいのセミブッフェスタイル

メズム東京のメズム・ブレックファストのメニュー詳細です。
- 五感ドリンク
- ベーカリー&コールドブッフェ(ビュッフェ台から好きなだけ!)
- メインディッシュ&スープ(オムレツセットかベジタブルセット)
- 猿田彦スペシャルコーヒー/ブリューティー
それぞれ解説していきます。
メズム・ブレックファスト 五感ドリンク

メズム東京の朝食 メズム・ブレックファストではなんといってもこちらの「五感ドリンク」がアイコン的メニューです。
五感にうったえるドリンクは、ショットグラスのような小さなグラスに入っています。ひとつずつ味わいながらいただきました。
朝からこの五感ドリンクを目の前に並べられて、めっちゃテンションあがりましたよ♪

それぞれ但し書きがあるので、それを見ながらちびちびテイストしつつ飲む、というのがとても楽しかったです。まさに、大人が楽しめるホテルというコンセプトにぴったりのドリンクですね。
視覚 | 身体が喜ぶ発酵ドリンクのコンブチャ。→メズムのブルーカラーが美しいドリンク |
聴覚 | クラッシュアイス入り乳酸菌飲料で爽やかな音を楽しみながらお腹も健康に。→ヤクルトみたいなお味でした |
味覚 | 水出し玉露の深くまろやかな甘みと旨味や豊かで奥行きのある優美な味わい。→深いグリーン色が美しかったです |
嗅覚 | 嗅覚を心地よく目覚めさせるぶどうジュースとバルサミコ酢の刺激的な香り→ちょっと赤ワインぽい感じでした |
触覚 | 国産温州みかんの果実をそのまま感じられる舌の上にとろっと広がる濃厚さ→とろっと濃厚みかんジュースです |
こちらの五感ドリンクは季節によって変わるようですので、何回行っても楽しめますね。
メズム・ブレックファスト 猿田彦スペシャルコーヒー

安定の猿田彦コーヒーはおかわりもできます。こちらのソーサーがまた優雅さを演出してくれていますね。
ちなみにこちらのコーヒーソーサーセットは、レストランの入り口で販売もしていました。価格がハンパなくてびっくり!(たしか、3万とか)割ってしまったら大変そう。。。
猿田彦コーヒーはお部屋にも設置されていて、ドリップ式で楽しむことができます。また、シェフズ・シアターでのディナーでももちろん猿田彦コーヒーがいただけました。ディナーでは目の前でドリップしてくれるという演出もありました。
コーヒー以外にブリューティーのメニューもありました。コーヒーが飲めない人も安心です。
メズム・ブレックファスト メインディッシュ&スープ

メインディッシュはオムレツセットとベジタブルセットから選べます。どちらもスープがついていました。

こちらの「手間ひまかけた滋養たっぷりのダブルコンソメスープ」が濃厚すぎてめっちゃおいしかったです。香りも絶妙でほんとに手間ひまかかってますね!という印象です。

メインディッシュのオムレツは「平飼い卵とエシレバターのオムレット・オ・ブール」です。卵も厳選されたものを使用しているのですね。
オムレツのソースは4種類から選べるのですが、これがまた悩みどころなのでした。
- ビスク→甲殻類のソースですね
- ジャンピニオン→きのこのソースです
- ラタトゥイユ→野菜類のソースです
- ラクレット→濃厚チーズで
私Cocoは悩みに悩んだすえ、ラクレットを選びました。濃厚なチーズのソースで香りもとてもよかったです。残ったソースはパンにつけていただくのもおすすめです。
メズム・ブレックファスト ベーカリー

パンや自家製デニッシュはブッフェスタイルでいただくことができます。私Cocoはあまりのおいしさに食欲に火がついてしまい(笑
いったい何個いただいたのか!?記憶にないほど食べまくってしまいました!
デザートがなかったので、あまーいデニッシュ類をデザート代わりにいただいたという感じですね(笑

上から洋梨のデニッシュ、アプリコットとプスタチオのデニッシュです。アプリコットとピスタチオのデニッシュがおいしすぎた!

右上からパン・オ・ショコラ、ブリオッシュ・ブール、ショーソン・オ・ポム、パン・オ・レザンです。ブリオッシュ以外はさくさくで甘めのデニッシュパンです。
ショーソン・オ・ポムはなかにりんごが入ったパイでした。

クロワッサン、その下にあるのがプレーンロールです。
それぞれ小ぶりのパンなので、いろいろな種類が試せるのがうれしいですね。こちらのクロワッサンは温めていただくとまた格別でした。

全粒粉のパンもありました。健康志向の方にはピッタリです。
パンにはバターとブルーベリージャム、マーマレード、ハニー(はちみつ)がサイドに添えられていました。クロワッサンなどデニッシュ類はそのままでもおいしくいただけます。
ベーカリーの横にトースターも設置されていましたので、温めていただくこともできました。
メズム・ブレックファスト コールドブッフェ

セミブッフェスタイルのメズム・ブレックファストでは、サラダ、グラノーラ、フルーツ、ヨーグルトなどが楽しめます。
コールドブッフェなので、温かいソーセージなどのお肉類はないのですが、たくさんの種類のコールドハムなどが用意されていて、それなりに楽しめました。

グラノーラの横に見えるのが、ピッチャー入りのミルク、ソイミルク(豆乳)、アップルジュース、お水です。

フルーツはまるごとのりんごとバナナもありました。

カットフルーツはナシ、パイナップル、オレンジ、キウイ、グレープフルーツがありました。


季節野菜のピクルス、ピクルス、オリーブもありました。

コールドハムはジャンボブラン、ミラノサラミ、ボローニソーセージと3種類ありました。

ヨーグルトは小分けタイプの無脂肪ヨーグルトと、岩泉ヨーグルトがありました。
厳選した生乳を使用した岩手・岩泉ヨーグルトは、低音長時間発酵で、ほかにはないコクとまろやかさが特徴です。本当に濃厚でもっちもちのヨーグルトでした。

チーズ類はチェダーチーズ、カマンベールチーズもありました。

ドライフルーツは、ドライパイナップル、ドライキウイ、レーズンが、そしてナッツ類はクルミ、ヘーゼルナッツ、アーモンドがありました。

ドレッシングは和風ドレッシング、シーザードレッシング、さらにバルサミコ酢、オリーブオイルもありました。

写真左に見える白いものは大根のヨーグルトソースあえ、これ、おいしかったです。さらにキャロットサラダ、グレインズサラダ(お豆)もありました。

フレッシュサラダ類は、きゅうり、チェリートマト、紅心大根などなど種類も豊富。

からし菜、レッドオニオン、ブロッコリー、リーフサラダもありました。
これらのラインナップは季節により変動すると思いますので、またそれも楽しみですね。
さいごに

メズム東京での朝食「メズム・ブレックファスト」をご紹介してきました。
やはり、なんといっても「五感ドリンク」はいちど味わってみてほしいメニューです。
窓からの光を全身に浴びて、とても開放的な雰囲気での朝食は、非日常を味わうのにはぴったりです。
ぜひみなさまもメズム東京の五感にうったえる朝食!メズム・ブレックファストを体験されてみてくださいね。
メズム東京の朝食メニューは2022年12月8日(木)より、好きな料理を好きなだけ楽しめるフルブッフェスタイルに変更となっています。
お支払いはマリオットアメックスプレミアム(通称MBAカード)がお得です!
メズム東京をはじめ、Mrriott Bonvoy – マリオット・ボンヴォイ系列のホテルでの宿泊やレストラン利用時のお支払いには、Marriott Bonvoy(マリオット・ボンヴォイ)アメリカン・エクスプレス・プレミアム・カードをお持ちの方はこのカードでお支払いがお得です。
100円=6Marritt Bonvoyポイント相当が付与されるので、通常の2倍お得です。
マリオットアメックスプレミアムには、Mrriott Bonvoy – マリオット・ボンヴォイのゴールドエリート会員資格も付帯していますので、持っていて損はないカードですよ。
私CocoもSPGアメックス時代からメインカードとして激しく愛用中です。
アメリカンエクスプレスと世界最大のホテルグループ、マリオット・インターナショナルが提携して発行するクレジットカードです。SPGアメックスからさらに特典をパワーアップして2022年2月24日に生まれ変わりました!
年会費は34,100円(税込)から49,500円(税込)にアップしたのですが、その分家族カードが1枚無料で作れたり、さまざまな手厚い特典ありとバージョンアップしています。
ゴールドエリート会員資格はもちろん自動付与、新しく追加でスマートフォンの修理費用補償(最大30,000円相当分)などが付いています。
- 最大14時までのレイトチェックアウト
- 客室の無料アップグレード(空き状況による)
- 宿泊時ウエルカムギフトのポイント(250 or 500)がもらえる
- 宿泊で得られるポイント+25%(1米ドル12.5ポイント)
このほかにもさまざまな特典があります。
マリオットアメックスプレミアムのいちばんお得な作り方!

カードを作るだけでMrriott Bonvoy – マリオット・ボンヴォイのゴールドエリート会員になれ、マリオット提携のラグジュアリーなホテルで優遇が受けられたり、貯まったポイントで無料宿泊や、さらにはポイントをマイルに交換できる!旅好きには最強クレジットカードの【マリオットアメックスプレミアム】をお得に作りたいあなたへ。
最後に私Cocoから、このカードをいちばんお得に発行できる「紹介入会プログラム」のご紹介です。「紹介入会プログラム」とは、紹介者からもらったURL経由でカードを申し込むとお得になるという神プログラムです。
入会後3か月以内に合計30万円以上のカード利用で45,000ポイントがもらえます。
公式サイトからの入会だと最大39,000ポイントなので、紹介入会のほうが6,000ポイントもお得なのです!
お申し込み方法はとっても簡単です。
- マリオット・ボンヴォイの会員登録をマリオット公式サイトで行う
- この上のバナー「マリオットアメックスプレミアムのお得な紹介入会はこちら」をクリックし、ニックネームとメアドを送信(必要なのはこのふたつだけ!)
- もしくはパフォーマンス・ラブリー/CocoのInstagramをフォローして「マリオットアメックスプレミアムお友達紹介希望」とDMを送信
- パフォーマンス・ラブリー/Cocoがお送りしたURLからマリオットアメックスプレミアムカードを申し込む
まだ申し込むかお悩み中で決まっていない場合でもご紹介のURLをお送りしますので、カードを作るか考え中の方もお気軽にどうぞ♪
あなたもこの機会にマリオットアメックスプレミアム(通称MBAカード)を作って、次の旅行からはもっとお得でラグジュアリーな体験を手に入れましょう。
それでは、また♡
Instagramも毎日更新中です!
Followありがとうございます♡